Maintain People, and Woods.
人と木を
守り続けたい。
お客様ひとりひとりにあった最善をご提案いたします。
守り続けたい。
BUSINESS 事業内容
MOWING
草刈り
尾上共同事業部では、個人邸はもちろん平地から急斜面まで各種対応いたします。
TREE CUTTING
伐採
大小問わず民家裏・急斜面地・作業車が入らない場所も確かな技術で対応可能
PRUNING
剪定
個人邸・マンション・公園など、季節や樹木にあったお手入れを行わせていただきます。
PLANTING
植栽等
個人邸から造成地の植栽、公共施設まで幅広く対応させていただいております。
ACHIEVEMENTS 施工事例
各事業における施工事例をご紹介しております。
ADVANTAGE 自社の強み
尾上共同事業部の強みを掲載しております。
GREETING ご挨拶
弊社のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
私たちは「人と木と暮らしを守る」を合言葉に、葉山・逗子・鎌倉・横須賀を中心に活動しています。
特殊伐採(空師の仕事)は、重機やクレーンが入れない場所でロープを使い、木に直接登って枝や幹を少しずつ安全に伐る仕事です。
家や電線に近い木、神社仏閣の大木、斜面や裏山、線路沿いの伐採や草刈りなど、暮らしや社会インフラを守るために幅広く対応しています。
近年は台風や豪雨など自然災害が増え、「木が大きくなりすぎて不安」「裏山の管理ができない」といった声も多く聞かれます。
そうしたお悩みに寄り添い、日々安心して暮らせる環境を整えることが、私たちの使命です。
この仕事は危険と隣り合わせですが、その分、技術を高め、仲間や家族と、その皆の生活の安全を守る意識を強く持っています。
確かな技術を積み重ねることで、お客様の信頼に応えるとともに、次の世代にこの誇りある仕事を受け継ぐため、人材育成にも力を注いでいます。
そして、これからの大きな目標のひとつが 「持続可能な未来」 です。
伐った木や草をただ処分するのではなく、どう再利用し、地域の資源として活かしていけるか。
まだ手探りの段階ではありますが、循環型の社会づくりに貢献できるよう、挑戦を続けていきたいと考えています。
「誠実に、技術を尽くすこと」
「お客様の期待を超える成果を出すこと」
「持続可能な未来を目指し、今できる一歩から始めること」
この想いを胸に、これからも地域の皆さまと共に歩んでまいります。
どうぞ今後とも尾上共同事業部をよろしくお願いいたします。
取締役
草間 勇多
YUUTA KUSAMA

STAFF スタッフ紹介
/ 取締役 /
谷本 和樹
KAZUKI TANIMOTO

淡路 敦
ATSUSHI AWAJI

安田 和義
KAZUYOSHI YASUDA

森本 博
HIROSHI MORIMOTO

沼田 隆三
TAKAMI NUMATA

WORKS 最新の施工事例
COMPANY 会社案内
MISSION
持続的な山林維持を実現する
人と自然が調和する未来のために、山林や斜面地の健全な管理を行い、災害を未然に防ぎます。
私たちは次世代へと受け継がれる環境の守り手であり続けます。
私たちは次世代へと受け継がれる環境の守り手であり続けます。
VISION
木と人を守る
自然と暮らしが調和する美しい景観を整え、地域に安心と誇りを生み出します。
木々の健やかな成長と人々の安全を両立させることで、明るい未来を描きます。
木々の健やかな成長と人々の安全を両立させることで、明るい未来を描きます。
VALUE
依頼を超えた仕上がり
期待を超える品質と対応力を追求し、誠実さと技術力で新しい価値を創造します。
その積み重ねが、社会と自然の持続可能な関係を築いていきます。
その積み重ねが、社会と自然の持続可能な関係を築いていきます。
OUTLINE 会社概要
- 商号
- 有限会社尾上共同事業部
- 設立
- 1990年2月1日
/
創業1955年(昭和30年) - 資本金
- 500万円
- 代表者
- 代表取締役 谷本 政秋
- 従業員数
- 10名
- 所在地
- 〒240-0104
神奈川県横須賀市芦名2-18-19 - TEL
- 046-856-0456
- 【お問い合わせはコチラ】
- 受付時間
- 9時 〜 17時
- 定休日
- 土・日曜日
- 認可番号
-
【造園工事業】
神奈川県知事許可(般-24)第73742号
【土木工事業/とび・土工工事業】
神奈川県知事許可(般-6)第73742号 - 沿革
-
1955年
先代の祖父が静岡県伊東市宇佐美で尾上林業として事業を開始 1960年
神奈川県横須賀市へ移転 1997年
有限会社尾上共同事業部を設立